こんばんは!気がついたら深夜2時・・・(*゚∀゚*)
実は早い時間から0時近くまでソファでうたた寝してしまい目がすっかり冴えてしまいましたので本日終わったばかりのレッスンレポートを。
今月のテーマはヌーベルシノワ。
中国八大料理に属さない近年生まれた中国料理の新ジャンルで、フランスや日本料理の影響を受け、広東料理の特色を残しながらも一人前ずつプレートだったり小皿などで提供、盛り付けも美しさにこだわった料理を呼ぶそうです。
中国料理の特徴でもある大皿で供され、サーバーでワイワイ取り分けて食べる食文化を従事先料理学校の中国料理講座でも学び、広東、北京、上海、四川…と四大料理には親しんできましたが、ヌーベルシノワは新しいチャレンジ分野でした。楽しかったー!
メインは発祥の広東料理にし、そのほかは北京料理や四川料理なども交えながら、ご家庭でできる内容で組み立てました。
まずはテーブルから。薫子先生のテーブルは毎回本当に夢のよう。
毎月美しい空間やお花に癒され、学びの多い薫子先生との二人三脚のレッスン。アイドルくうちゃんにも会う楽しみも・・♡
前半のワークショップでは北京ダックの作り方、味噌の作り方、カオヤーピン の焼き方を。味噌はご家族でまた楽しめるようにお持ち帰りいただきました。
全メニューは以下。
前菜
北京ダック
ピータン豆腐
蛸とセロリの豆板醤和え
湯
白木耳の卵スープ
スープは鶏ガラから取りました。
(取り方はレシピにて)
主菜
新しいスタイルの黒酢酢豚
メインの黒酢酢豚は反応が嬉しかった〜ヽ(´▽`)/低温調理で6時間半加熱しているのでピンク色ですがしっかり火は通っています。そして厚切りですがしっとり柔らか。低温調理器がなくても作れるようオーブンでの温度と時間もお伝えしました。
主食
四川風涼麺
点心
杏仁豆腐アイス
茉莉花茶ゼリー
嬉しい感想を聞くと次も楽しんでいただけるような内容を考えよう!と活力になります。お越し頂いた皆様ありがとうございました!
次回は9月。それではおやすみなさい〜。
素敵な週末をお過ごしください♫
Comments