top of page
検索

最後の企業料理講習会


いつもはオーダーメイドでお願いしたり、既製品を購入している撮影ボードを一度自分で作ってみたいとずっと思っていたのですが今日ボード製作ワークショップへ参加できて叶いました✨朝から夕方までで2枚作成。楽しかったあああ〜〜〜。いいリフレッシュにもなりました!


その足で仕事の打ち合わせに。打ち合わせを重ねても企画が白紙になることはこの1年で慣れっこに、足を運べる時間が先方様とタイミングさえ合うならばいつでも何処へでも全力で。




昨夜は料理学校で数年間担当してきた、企業様料理講習会のラストの講師でした。


旭化成ホームプロダクツ株式会社様の便利商品を使って毎月レシピ数品を考えて試作、当日イベントでは30人強のお客様にデモンストレーションをして、皆様にもグループに分かれて実際に料理を通してご体感いただく目的のイベント講師です。最後・・・というのが、6月に退職するにあたり、後輩の指導側に来月から回るため。


料理学校ではこの約7年近く、色々な仕事に携わらせていただきましたが、こちらの仕事は特にトータル面で鍛えられました。(あ、お勉強になりました 笑 ふふふ(°▽°))


生徒様からの授業代で講師代や材料費をまかなう学院の通常のレッスンと異なり、こちらは企業様の販促活動の一環で、貴重な営業費から講師代も材料費も全て支払われるイベント。きっと学院に支払われる講師代予算も大きかったでしょうし(私は仕事が少なくても多くても待遇変わらないのでわからず・・ゲホゲホ 失礼 笑)、だからこそ求められるPR効果の期待は大きいのが伝わり、条件がたくさんで毎回ノミの心臓がさらに縮まるくらい初めはただただ大きなプレッシャーでした。・゜・(ノД`)・゜・。それが徐々に慣れてきたのか緊張もほぐれ「よし、最大限に魅力をPRしちゃうからね♡」と心から楽しめるように。


材料費の予算目安は試作&当日30人分を合わせて15000円位までで基本3品。(最近はお節テーマの時は5品、最終回は6品で頭ひねりました ヒイイ〜〜 笑)さらに全品で45分〜1時間ほどのデモンストレーションで見せられること。1時間以内に1台5名様でどなたも手持ち無沙汰になることなく試食までスムーズに仕上がるメニューであること。さらには毎月企業様から頂く様々なテーマにしっかりはまっていること。かつ既存レシピではなく新しさもありトレンドも取り入れていること。そして1番は商品のPR力がしっかりあること・・・など(°▽°)ほほ〜う・・・。



1品でもPR力が弱いと言われれば全体のレシピの上記のバランスが崩れるので最初から提案し直し(°▽°)先方様がOKでも学院的にオペレーションが難ありならまた考え直し。しかも他の業務も抱えているから、考えるのは大体移動時間や、生活しながらのちょっとした時間で、常に3ヶ月先のものを提出していたら数年経過してた感じです。


当日で求められるのは、「わあ便利!商品買ってみよう!料理も勉強になった!」と思ってもらえるような料理の知識やトーク力をつける努力はもちろん、デモンストレーションで作ったものを飾る写真コーナーというものがありスタイリング力も必要なためもう日々勉強。スタイリングに関しては最近は「インスタ映えする感じで」と言われていたので、企業様にはインスタしていることも言ってなかったけど、いつもの感じで飾れるのは楽しかったり・・・ 笑ヽ(´▽`)/



まあ、、最終回を迎えた今もまだまだ未熟でクリアしていかなければいけない課題は山のようにたくさんですが、この仕事をもらった時と、来月から譲るこの期間で成長したのは感じてます。


もともと極度のあがり症で数人なら教えるのが楽しいのですが、大勢を目の前にすると途端ガッチガチに。最初の頃なんてお玉のことを「お玉」と「玉杓子」の2通りの呼び方がなぜか合体。マイクで


「こちらのおたまじゃくしで・・・ハッ(°▽°)」

なんて言ってしまったり苦〜い思い出は数知れず・・・。

(おたまじゃくしに関しては カエルか!と終わって先輩に突っ込まれる)


あんなどうしようもないヘッポコがここまで来れただけで奇跡。

自分で自分を褒めてあげたい・・。・゜・(ノД`)・゜・。

(90年代オリンピック マラソン有森裕子選手調に)



その仕事が昨夜で最後。仕事終わりの会社員の方々向けに夜開催でした。


私が最後にいただいたテーマが「新生活が始まるお弁当デビューの方に向けた料理」。使って欲しい商品は「ジップロックコンテナー」「サランラップ」「クックパーフライパン用ホイル」「ジップロックスクリューロック」。これで初めてのデビューの方でも楽しく簡単に作れる料理6品を、お弁当を作る上で注意しなければいけない衛生面や(5月以降は食中毒が怖いからね。)、彩よく詰めるコツ、メニューの決め方のポイントを交えてお話ししご紹介しました。




お弁当の食中毒対策に関して数ヶ月間”読売新聞”様にてコラム・レシピを担当したことも。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170612-OYTET50042/


よくSNSで見かける、仕切りに使われているレタスなどの葉物は水分が多いため菌が増えやすく向かないことや、その代わりにオススメの仕切りについて。(和食のあしらいにも使われる南天の葉や葉蘭は昔から料理はもちろん数日かけて食べるおせち料理にも使われきていますし、レタスのような水分もなく殺菌効果もあるので仕切りにオススメです。でなければ刺身のツマにも使われる抗菌作用のある大葉や、一番は現代ならではでプラスティックの仕切りかな〜)プチトマトのヘタは可愛いですが、これもまた菌が実は増えやすい部分なのでレタスほど神経質にならなくてもいいですが取って入れるのがベター。そして何より手でベタベタ触るのがNGだったりします。作ってすぐなら問題ないのですが、時間経過とともに手で触って作った・詰めたものはそうでないお弁当に比べて異常に菌の増殖が多く・早いんです。


白米やおかず、完全に冷まして詰めてますか?(開けた時蓋に水滴ついていたら黄色信号)

しっかり汁気は切っていますか?(煮物はお弁当に基本的にNG食品)

ソーセージやハム、ちくわ、はんぺんなどの要冷蔵の加工品は必ず加熱してますか?

(加工品・練り物はお弁当に向かないので気をつけてくださいね)

卵は半熟ではありませんか?(お弁当のジュワッとしただし巻き卵やゆで卵の半熟の写真みると心配・・料理では美味しいですがお弁当では危ないです・・・!)


・・・なんてNGをあげたら「一体何を作ったらいいの〜」とキリがないので(まだまだいっぱいあります)上記の料理を使いたい場合はどんな点に気をつけたら詰められるようになるのか、忙しい朝にオススメなおかずで簡単にできるもの、見栄えもよくするコツを6品代表例にご紹介。


⬜️ハーブ風味のジンジャーチキン(茶色)(ストックバッグ。フライパン用ホイル使用)

⬜️カレー風味のウズラの卵のピクルス(黄色)(スクリューロック使用)

⬜️はんぺんのチーズサンド焼き(白)(フライパン用ホイル使用)

⬜️オイルレスの無限ピーマン(緑)(フライパン用ホイル使用)

⬜️赤タマネギのマリネ(赤)(スクリューロック使用)

⬜️桜ご飯の俵おにぎり(クックパークキングシート・サランラップ使用)

サービスに私のお手製お味噌汁。(30人分だから炊き出し気分)




気がつくと茶色いお弁当になっていた・・・とならないよう、5色を意識して作ると自然と栄養素も広くカバーしやすかったりするのでその決め方のコツや、ご飯を1分でも早く冷やすにはバットにクッキングシートを敷いて広げるのがオススメなこともお話しました。(くっつかないからすぐ剥がれてお米も無駄にしないし、早く冷めるし蒸気も逃すので最高)手の菌をつけないようにおにぎりはラップで、俵型がなくてもハンドで作れちゃいます。


職場や学校に冷蔵庫や電子レンジが最近はあるかも知れませんが、ない場合はやはり気をつけなければいけないポイントですよね。葉物は入れない、しっかり加熱&しっかり冷ます、汁気を切る、素手で触らない以外には、酢や、香辛料、生姜を使用したり味を濃くすることはお弁当の食中毒対策には効果絶大です。


大事なのは、菌を「つけない・増やさない」。


たまたま他の仕事でたくさんプラスティック容器をいただいたまま余っていたので、「ワンプレートにしてもいいし、実際詰めてみても☺」とご案内したら皆様楽しそうに詰めていらっしゃいました。最後のアンケートでも嬉しい言葉を30名の方からご記入いただき、嬉しい最終回となりました!!楽しかった〜ヽ(´▽`)/




まだ辞めないですが、担当の方からいただいたプレゼント。


泣きそうになりました。・゜・(ノД`)・゜・。来月からは後輩が講師デビュー、私はアシスタント側で色々教えようと思います。そしてこの仕事を通して惚れ込んだ旭化成ホームプロダクツ様の商品の数々。この先もずっと購入して愛用します!!


なんだかんだ終わってみると楽しかったな〜ってしみじみしてみたり。

個人のお仕事でもこういう企業様のイベントをもっと増やしていけるようこれからもブラッシュアップ頑張ります。


Comments


bottom of page