11月がスタート。今年ももう残すところ2ヶ月だなんて早いなあ。
気が付いていたら終わっていた10月。ここからさらに早そうです。
11月は企業様の料理イベントから始まり、昨日の金曜日は料理学校で会席レッスン。
向付の車海老は市場から届いたばかりのおが屑に入った元気な活け車海老。
水に放すと覚醒したように元気になる車海老。食べるのは好きだけど、尻尾のシャー!という動きと足の動きがどうしても苦手でなかなか頭が取れない・・・。・°°・(>_<)・°°・。
背中丸まっていないと虫にしか見えないし、目も赤くてナウシカの王蟲みたい(°▽°)怒ってるよー!
「痛いよ…行くよ、いい?取るよ?いい?」と話しかけながらアワアワ取る私。スーパーで買い物していると忘れがちだけど生きているものを見ると、「食べるとは」を考えさせられます…。残すことは命を粗末にすること。いただきます、ごちそうさまをより一層心を込めて言わないと、と思わされる瞬間です。
生きたまま頭をとって背わたと取る際、あんまりにも私がうるさいからベテラン講師から「ツナくんうるさい、無になりなさい」とビシッ
はい…。無…無…
シャー!!!ピチピチ!!シャカシャカ!(手の中で尻尾が広がり背中が波打ち足が総動き)
…いやー無理ーーーーーーーー!
生きた魚は大丈夫ですが海老はどうしてもダメ。動きが怖いー!(講師失格)
頭を取り、それでも動く身体と頭・・・。ひ~。
殻をむき、お造りに。ここまでくると美味しそうで私も食べたかったなヽ(´▽`)/♡
今日は文化の日。能にご招待いただき、銀座の観世能楽堂まで行ってきました。
紫派藤間流。初心者なのにS席3列目のど真ん中というびっくりな席で鑑賞だけでなく、藤間さんからのお土産までいただき、楽屋へも入れました。
さらには出演者・関係者の方々の打ち上げにまでご招待いただき参加することに。
今回藤間さんからご招待されたから一緒に行こうと誘ってくれたのは生徒さん。
私が担当するお魚クラスにいらっしゃったのが出会いで一緒にご飯に行ったり。
この度は本当に素晴らしい会にお誘いいただきありがとうございました。
実はこの会に私の従事している江上栄子院長もくるはずだったと後から聞きびっくり。
昨日から九州出張だったため、代理できていたベテラン大先輩先生とばったりで、先生もなんで私がここにいるの?!とびっくりしてました 笑
(会席クラスで働いた翌日も会うという。ツナくんうるさい無になりなさいの先生 笑)
銀座の某ホテルのバーを貸切で行われた打ち上げは、銀座の高級クラブのようなすごい雰囲気。
貴重な経験で文化の日らしい1日でしたヽ(´▽`)/明日の日曜日は撮影を1件、夕方はドイツの食品会社様から青山で開催中のドイツフェスティバルへご招待いただいているので夫と一緒に行く予定です。おやすみなさい✨
Comments